どうも、たかしです♪
みなさんは【モチベーション】
に対してどういうふうに
捉えていますか?
「メンタルの話は大丈夫」
「精神論はいいから勉強
教えて!」
と思う方がいるかもしれませんが
そんな人にこそ是非とも
読んで欲しいです!
結局、モチベーションの
マネジメントができていなければ、
いろんな勉強法を見ても
意味がありません!
僕が学生の頃はとにかく
勉強だけに夢中で、メンタルや
モチベーションのマネジメントという
考え方はなかったです!
勉強しすぎて、精神的に
辛い時期が僕はありました。
こうなると感情の浮き沈みが
激しくなってしまいます💦
そうなると、集中力の欠如、
まわりに当たったりするように
なってしまいました。
そうならないためにも、
本記事ではモチベーションに対しての
対処法をお伝えします!
続かないと意味がない
どんなに勉強法を試したところで
「継続できないなら意味がない」
のです!
なのでできるだけ
モチベーションを管理して
安定した心の持ちようを
キープすることが大事です!
ただ、国家試験の場合は、周りは
全員味方です!
大学受験と違って、ライバルが
いないので、その点では
救いになりますね!
お互い刺激しあいながら
受験当日までたどりつけます!
言い換えると、自分で
モチベーションの管理を
しなくても、周囲の環境に
つられて頑張れます!
途中で挫折することも
少ないと思います!
なので、辛い時は友人であったり、
教員であったりと、励ましの言葉を
もらうようにしてください!
1人で受験勉強はなかなか
大変です!
モチベーションは上げない?
よく、
「モチベーションをあげたい」
「やる気をあげたい」
という声が聞こえてきます。
しかし、モチベーションは
下がるのが当然なのです!
残念なお知らせですよね・・
仕方ありません。
これが人間です、そういうふうに
作られているのです。
一体誰がこんな機能にしたんですかね?(笑)
では、話は戻りますが、
みなさんが一番モチベーションが
高い時ってどんな時ですか?
国試受験に絞って考えてみてください!
言い当てましょうか?
ズバリ
「今から受験対策を始めるぞ!」
と決意した時です。
この時期が一番ピークです。
あとはどんどんモチベーションは
下がっていき、直前になって
慌てるわけですね。
勉強を始めて、難しい分野に
あたったり、時間が思うように
取れなくなったりと、
やる気が下がる要素しかないです!
なので、考え方を変えましょう!
モチベーションは上げるのではなく、
【下げないもの】
ととらえましょう!
これが合格するうえで
大切なことの一つだと
僕は考えます。
モチベーションを上げるのではなく、
下げないことを
考えましょう!
調子がいい時こそ落とし穴
受験勉強の際は、
誰しも、調子の浮き沈みで
学習の進行状況に影響します。
例えば、「今日は睡眠もたりてて、
調子がいいからあと一時間プラス
しよう!」
いいことのように思いますが、
あまりおすすめはできません。
モチベーションを下げないためには
「勉強するペースは同じにする」
ことです。
つまり、
学習のペースを乱さない!
これが大事です!
調子がいいからといって
いつもより多めのペースで
学習したとします。
その日は何も問題ないでしょう!
しかし、翌日になると前日にがんばりすぎた
せいで疲労感が現れます。
それが、どんどん続くと、疲れから
ストレスに変わってしまいます!
僕も同じ経験があり、
その日は何もありませんが、
翌日には疲れがたまっているのが
自分でもわかりました。
なので、調子がいい日でも
スパっとやめましょう!
その日予定している分が終わって、
調子がいいから続けようかなと
思ってもやめましょう!
逆に、「もう少し勉強したかったな」と
思うくらいが一番大事です。
その気持ちこそが「やる気」です。
物足りないくらいで終わることで
翌日にやる気を持ち越せます!
失敗を引きずらない
模試や確認テストなどで、
点数が取れなかったりすること
があると思います。
その失敗が、
モチベーションに影響してしまう
おそれがあります。
では、そういう失敗をひきずらない
ためにはどうすればいいでしょうか?
いろいろ方法はあると思いますが、
僕が実践していたのは、
「校舎からでたら即勉強」
です。
簡単にいうと、
校舎から出た瞬間にはもう
イヤホンをつけて「耳学勉強」を
していました。
耳学勉強に関しては前の記事を
参考にしてください!
こういう意識づけをすることで
「習慣化」につながります。
要するに、”毎日勉強する”
ことが大事になってきますね・・
その領域に達するまでが
一番大変ですが。
なので、勉強を当たり前に
することで、自分のやる気に浮き沈みが
あったとしても対処できます。
まとめ
モチベーションについて
お伝えしました。
みなさんが思っている以上に
モチベーションは大事に
なってきます。
受験勉強をするなかで、
自信の喪失であったり、
悩みや不安がたくさん
つきまといます。
しかし、あらかじめやるべきことを
しっかり決めていれば、メンタルに左右されずに
過ごしていくことができると思います。
大事なのは周りに振り回されない
ことです。
自分との戦いですよ!
できることをコツコツやれば、
大丈夫です。
不安な方は今から勉強に
取り組んでください。
何度も復習しましょう!
この記事が参考になれば、光栄です。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
諦めずやっていきましょうね😆
公式LINEは↓↓↓の
友達追加から!!
コメント